ページ
ホーム
イタリアンな日々(primo)
小説
リンク集
ラベル
音楽
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
音楽
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2021/12/03
TI FA STARE BENE
今回の話題は、久しぶりのイタリア音楽の紹介です
イタリアのMTVのサイトを見ていたら
「今年の音楽の顔」みたいな記事があったので
そこから一人の歌手の方を紹介したいと思います
紹介するのは
CAPAREZZA(カパレッッア)さんです
続きはコチラ »
2019/06/17
イタリアの童謡(Ci Vuole Fiore)
先週まで書いていた「ピアノの音色」では
最初にイタリアの童謡みたいな感じの曲で始まります
そこで、今回は
イタリアの童謡を紹介したいと思います
調べてみると
イタリアにも童謡は沢山あって
色々と歌われているみたいですが
今回は「Ci vuole fiore」(チ・ヴォーレ・フィオーレ)
という曲を紹介したいと思います
続きはコチラ »
2019/03/12
Musica che resta(ミュージカ・ケ・レスタ)
今日は、イタリア音楽の紹介です
またまた、
2月に行われたサンレモ音楽祭から
曲を紹介したいと思います
サンレモ音楽祭が開催される前に紹介した
「Il Volo」さんですが
第3位でした
今回は、その曲を紹介したいと思います
続きはコチラ »
2019/02/25
I tuoi Particolari(イ・ツォイ・パルティコラーリ)
今日は、今年のサンレモ音楽祭で
第2位に選ばれた曲の紹介です
ところで、
この記事を書くにあたって
今年の音楽祭の事を調べたんですが
新人賞が無くなっているんですね
続きはコチラ »
2019/02/14
2019年サンレモ音楽祭優勝者は!
先日の日曜日に優勝者が決定したサンレモ音楽祭ですが
「紹介しますね」
っていいながら数日経ってしまいましたね
待っていた方、気になっていた方
ごめんなさい
と言う事で
今年の優勝者の紹介です
続きはコチラ »
2019/02/08
Granada(グラナダ)
今日は、現在行われている
サンレモ音楽祭の出場歌手の曲を紹介したいと思います
24組の歌手がエントリーされているので
なるべく、事前に多くの歌手を紹介したかったんですが
すでに音楽祭は始まっていて
イタリア時間の日曜日の夜には大賞が決定してしまいます
全然紹介出来ていませんね(笑)
続きはコチラ »
2019/01/30
Quante parole che non dici(クアンテ・パローレ・ケ・ノン・ディチ)
先日の記事で
もう少しでサンレモ音楽祭が開催されると紹介しました
今回は、
今年のサンレモ音楽祭にエントリーされている歌手の中の
「Arisa」(アリサ)さんの曲を紹介したいと思います
アリサさんですが
このブログでも紹介した事があるんですが
サンレモ音楽祭2009年で
新人賞に輝いた方です
続きはコチラ »
2019/01/09
タランテラ
突然ですが
「タランテラ」ってご存知ですか?
ブロ友の「
心姫さん
」の記事で知ったんですが
「タランテラ」とはピアノの曲らしいです
自分は全然知らなくて
蜘蛛の「タランチュラ」の事?
ってトンチンカンな事を思ってしまいました(笑)
で、そのタランテラですが
もともとはイタリアの舞曲って事らしいので
詳しく調べてみました
続きはコチラ »
2019/01/08
La fine del mondo(ラ・フィネ・デル・モンド)
2019年、最初のイタリア音楽ですが
いきなりイタリアのMTVのヒットチャートで
第1位になった曲です
第1位になった事も凄いんですが
歌っているのは新人さんです(笑)
Amastasio(アナスタシオ)って方なんですが
あまりにも新人すぎて何にも分かりませんでした(笑)
続きはコチラ »
2018/12/17
Natale italiano(ナターレ・イタリアーノ)
今日のイタリア音楽ですが
クリスマスに関する曲を紹介したいと思います
Anna Tatangelo(アンナ・タタンジェロ)さんが歌う
Natale italiano(ナターレ・イタリアーノ)
という曲です
アンナさんに関しては
このブログでは何度か紹介していますね
イタリアを代表する歌姫の一人です
続きはコチラ »
2018/12/06
Pem Pem(ペン・ペン)
今回のイタリア音楽ですが
イタリアのMTVで今年の一年間のランキングを紹介してあったので
そこからイタリアの曲を紹介したいと思います
ちなみに、2018年、イタリアでもっとも聞かれた曲は
アメリカのバンド「Maroon5」でした
で、そんな海外の歌手もランキングしてある中で
第3位にイタリアの歌手が張っていました
Elettra lamborgini(エレットラ・ランボルギーニ)さんです
続きはコチラ »
2018/11/20
Torna a casa(トルナ・ア・カーザ)
今回のイタリア音楽は
今週のMTVランキング第1位の曲です
歌っているのは
Maneskinってバンドです
表示の仕方が分からなかったんですが
二番目のaの上には小さな〇が付いていて
何と読むのか分からないです(笑)
続きはコチラ »
2018/11/08
Le tasche piene di sassi
今回のイタリア音楽は
Giorgia(ジョルジァ)さんの新曲です
今週のイタリアMTVのランキングでは
第4位にランクされていました
ジョルジァさんは、好きな歌手の一人なので
このブログでは何度も紹介していますね
今回の曲は
「Le tasche piene di sassi」(レ・タスケ・ピエネ・ディ・サッシ)
と言う曲なんですが
イタリアの歌手のJovanotti(ジョバノッティ)さんのカバー曲になってます
続きはコチラ »
2018/10/23
Theoriou Campus(テオリアス・キャンパス)
今回のイタリア音楽ですが
2週間ほど前に紹介した
Francesco De Gregori
(フランチェスコ・デ・グレゴーリ)さんの曲を紹介したいと思います
前回紹介した時は
女性の歌手、エリザさんとコラボされた曲を紹介しましたが
歌手としてはフランチェスコさんの方が長く歌われています
続きはコチラ »
2018/10/14
ミラノ・JAZZMI
今日はイタリアのイベントの紹介です
今回紹介するイベントですが
ミラノで行われるジャスのイベントです
11月1日から11月13日まで行われ
ミラノ中がジャズに染まる音楽イベントです
世界中からアーティストが集まって
音楽コンサートを行うそうです
続きはコチラ »
2018/10/11
Quelli che restano(クエリ・ケ・レスターノ)
今回のイタリア音楽は
今週のMTVランキングで第1位になった曲です
歌っているのは
エリザさんとフランチェスコ・デ・グレゴーリさんです
エリザさんに関しては
自分が好きな歌手の一人なので
これまで何度か紹介して来てます
続きはコチラ »
2018/09/28
Felicita Puttana
今回のイタリア音楽は
今週のイタリアMTVのランキングで第1位の曲です
Felicita Puttana(フェリチタ・プッターナ)という曲です
Felicitaは「幸福、幸せ」って意味で
Puttanaは「売春婦」です
合わせると
「幸せな売春婦」とか「売春婦の幸せ」
などの意味になりますね
いやぁ~凄い曲名ですね(笑)
続きはコチラ »
2018/09/18
D'Estate Non Vale(デスターテ・ノン・ヴァーレ)
今回のイタリア音楽は
「夏」という単語が付いてます
9月も後半になったので
夏に関する曲を紹介するのは今年最後かもしれないですね(笑)
D'Estate Non Vale(デスターテ・ノン・ヴァーレ)という曲で
意味を直訳すると
「夏は価値が無い」という意味ですね
続きはコチラ »
2018/09/11
Nera(ネーラ)
今回は、イタリア音楽の紹介です
今週のMTVランキングで第2位になった曲です
Nera(ネーラ)は「黒い」って意味ですね
歌っているのは
Irama(イラマ)さんです
続きはコチラ »
2018/08/28
Faccio Quello Che Voglio(ファッチョ・クエロ・ケ・ヴォーリョ)
今回は久しぶりのイタリア音楽の紹介です
紹介するのは
Fabio Rovazzi(ファビオ・ロバッティ)さんの
Faccio Quello Che Voglio
(ファッチョ・クエロ・ケ・ヴォーリョ)です
ファビオさんの曲は以前も紹介しましたが
ファビオさんの出す曲は
週間ランキングで必ずベスト5以内に入っています
続きはコチラ »
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)